fukuiku とべ でございます。
皆さんは血糖値って気にしてますか?
健康診断で、空腹時血糖値って測りますね。
正常基準値は、、
空腹時で 100㎎/dl 未満、
食後で 140mg/dl 未満、
ヘモグロビンA1c 6.2%未満
境界型糖尿病 (ちょっとあぶないんじゃない?って数値) は
空腹時で 110~126
食後で140~200
ヘモグロビンA1c は要検査推奨
もう、糖尿病でしょ、、って数値は
空腹時で126以上
食後で200以上
ヘモグロビンA1c 6.5%以上
と言われています。。
正常値内であれば、気にしていないんじゃないかと思いますけど。
でも、健康診断で空腹時は測っても、食後の血糖値って、通常測ってはくれません。。
だから、空腹時が正常であっても、食後の血糖値がどっかーーんと上がりやすい人、、なかなかわからないんです。
ちなみに血糖値がどっかーーんと上がってしまう人は、どっかーーんと下がりやすいです。
血糖値乱高下です。。
血糖値って高い場合には、全く症状がないんですけど、(だから、糖尿病の人は無自覚)血糖値が低くなった場合には症状はでます。
(どうしてそうなるか、、とういう話はまたの機会に・・)
それは人それぞれ感じ方が違うようでして、、
ワタシの場合には、若い頃(20代ね)から夕方になると顔に蕁麻疹が出ました。
それから、
なんとなくだるかったり、、あるいは、さーっと血の気が引いて、冷や汗が出たり。。心臓がバクバクしたり、、
でも、そんな症状が出たらチョコとかいっぱい食べると元気になるって、経験上覚えました。そして、長い間そうやって対処してきました。
10年くらい前、呑み屋さんでの出来事。
その店のオーナーが糖尿病になって入院して、血糖値測定器を持っていて、それで血糖値を測ってもらったことがありました。
結果は・・
詳しい数値は忘れたけれど、数値が高くて、周囲を驚かせたことだけは覚えてる。
でも、健康診断では正常値だし、大丈夫って思ってました。
でも、その後、血糖値が乱高下することを「低血糖症」ということを知りました。
上がりやすいけど、下がりやすい、、
下がってしまった血糖値は上げればいいんだと。。。(チョコ食べればいいのよって)
インスリンの働きが悪いんだなー、糖尿病になったらイヤだなとか、思ってましたけど。
先日、腰の強い手打ちうどん&ご飯のランチを食べた後の猛烈な眠気を経験し、「なんだこれは?」と思ったけど、これは血糖値が下がったんだ、と気づき、、
「血糖値、眠気」でググってみた。
そうしたら、、あらあら・・びっくりすることだらけの低血糖の事実。
そして、ダイエットをしたつもりじゃないのに、最近7キロ近く体重が落ちたけど、それが「炭水化物=糖質」を抜いたせいだと気づき、、
「糖質」ってなんだ?と思って調べていくうちに、、
あれよあれよと、またまたオドロキの事実が・・・・
低血糖症は血糖値が低い病気ではなくて、血糖値のコントロールが出来ない病気
血糖値の乱高下は、糖質過多が原因。
糖質過多は膵臓に負担がかかって身体を疲弊させるということを学びました。
血糖値を上げるのは糖質だけ、つまり糖質を取らないようにすれば、血糖値も上がらない。 上がらなければ、下げる必要もない。
よって、血糖値はなるべく上げない食事⇒ 糖質制限 となりました。
それまで、玄米菜食=健康食だと思っていたので、糖質制限食を実践しようとすると、今までの常識が180度ひっくり返りそうなほど、驚きがあります。
でも、身体は正直。
糖質制限をして、タンパク質、脂質をしっかり取る食事を始めたら、なんとなく主食を抜いて体重が減っていたころよりも、ずーっと身体が軽くなりました。
体重は増えたわけでもなく、安定。
お肌も以前より血色もいいし、しっとりしてるような気もします。
ワタシにとっては「糖質制限」はいいことづくめ。
ダイエットにも流行があって、今が旬?の「糖質ダイエット」ですが、、
これは一過性の流行にしちゃだめでしょ?って思う。
ダイエットしたい人、生活習慣病が気になる人、身体がなんとなくだるくて(特に午後)やる気の出ない人、
とりあえず「糖質制限」してみたら?
きっと、変わるはずですよ。