あけましておめでとうございます。
今年はどんなお正月でしたか?
私は年末に風邪をひきまして、ぐうたらな寝正月となってしまいました。涙
お休みの間に唯一、映画「はたらく細胞」を観ました。
「はたらく細胞」体内の細胞を擬人化してその働きをドラマチック(?)に描いている人気漫画(アニメ)ですね。
CGで作り込みしすぎていない感じがいい感じで、赤血球の芽郁ちゃん、可愛かった。
白血球の佐藤健もカッコよかった 笑
主役は赤血球。
赤血球は体(血管)の中でせっせと酸素を運ぶお仕事をしているわけですが、体内で起こる危機(病気)を酸素を運ぶ使命を全うして助けよう、乗り越えようと奮闘する物語。
興味が湧いたら、ぜひ劇場でご覧くださいね
さて、その主役の赤血球。
気にしたことありますか?
コレステロール、中性脂肪、γGPTの値は気になると思いますが。
血液検査をすれば、必ず白血球と赤血球の数は出ています。
風邪をひいたりすると、白血球数がどんと増えて、病原菌と戦うので、白血球が多いときは体内の炎症があるということ。
赤血球は・・
身体の全細胞37兆個のうち、
な ん と 7割以上が赤血球!!
びっくり!じゃありませんか? ほとんどが赤血球って。。
それを知った時、私は衝撃でした。
赤血球が酸素や栄養をしっかりと体の隅々まで届けることができれば、ほぼ元気ってこと?
映画の中でも、壊れかけている細胞に必死に酸素をあげてましたね。
そう思えるくらい、赤血球の数や大きさってすっごく大事なんです。
【赤血球のデータでわかること】
・貧血 ・鉄欠乏 ・栄養状態 ・慢性疾患の有無
Hbg(ヘモグロビン)が女性の場合、13以下だと貧血が考えられます。 ヘモグロビンの元はタンパク質や鉄。
きちんと摂れているか確認する必要がありますね。
MCVという赤血球の大きさを示す数値も大切です。 理想は90−92。
赤血球が大きいままだと毛細血管まで栄養が届かず、全身の酸欠、栄養不足状態により冷えにつながります。
末端冷え性なの、、と思う方は要チェック。
形よい赤血球になるにはビタミンB12や葉酸が必要栄養素なので、動物性タンパク質を摂れているか?など確認します。
赤血球は栄養状態をものすごく反映します。
細かい話はもっともっとたくさんあります。
長くなるのでこの辺でやめておきますが、コレステロール値や中性脂肪の値だけじゃなく、赤血球の数値も気にしてみてくださいね。(気になる方はご相談ください)
もっと元気になるヒントが隠されているかもしれません。
***********
さて、今年はどんな年にしたいですか?
なんかはっきりしない、、そんな人はとりあえずやりたいこと100個、リストアップしてみましょう。
そして、どんなことをリストアップしたか教えてくださいね
人に話すと夢は叶いやすいのです。
私、個人的には還暦イブ年(そんな言い方あったっけ?)
何事にも攻めの姿勢で。。そんなふうに考えてます。
楽しい良き一年を皆様と共に。